本文へ移動

お知らせ

岩手県観光協会/令和6年度第2回賛助会員全員協議会に出席しました
2025-03-14
カテゴリ:組合,協会
“令和6年度第2回賛助会全員協議会”に出席しました(公益財団法人岩手県観光協会)

・日 時:令和7年3月7日(金)13:30~15:45
 ①賛助会員全員協議会 13:30~14:30
 ②研修会       14:45~15:45
・会 場:サンセール盛岡 3階大ホール(岩手県盛岡市志家町1-10)
・内 容:①第2回賛助会員全員協議会
     議事 令和7年度事業計画(案)及び収支予算(案)について
        その他
     ②心のバリアフリーでおもてなし研修会~多文化共生について~
     講師 全国通訳案内士 岩台朋友会 菅沼レイブン氏

 当会(一般社団法人岩手県旅行業協会)においては、かねてより公益財団法人岩手県観光協会の賛助会員となっておりますが、この度、令和6年度第2回賛助会員全員協議会へ出席して参りました。
 以前より、可能な限り当会より出席していたところですが、今後は出席後の報告を可能な限り当ホームぺージにて掲載させていただきます。
 年度末が近いということで、①の第2回賛助会員全員協議会の内容につきましては議事のとおりで、当会においても同様に毎年総会に向けて準備をしているところであり、大変参考になりました。また、質疑応答の時間には岩手県における来訪者満足度について、目標より実績のパーセンテージが低いことに意見が寄せられており、満足度が低い理由を分析してこそ現場の改善努力に繋がるというご意見に納得いたしました。日頃よりこのような会において耳を傾け、考え、時には行動し、またお伝えできるようにしてきたいと思います。
 ②の研修会においては「岩手県に最も多くの観光客が訪れている台湾との交流等を通じ、台湾の知識を深め、尊重しあう姿勢を学ぶ」という趣旨のもと、岩手・東北の人に台湾を知ってもらい、また台湾の人に岩手・東北を知ってもらうための働きかけ、工夫などを講演くださいました。質問も飛び交い、その内容には現に台湾のお客様とのやり取りがある中でのお話が多く、また出席者の多くが台湾へ行かれたことがあるそうで、今後台湾とのますますの繋がりを感じました。
 その他においては、岩手県の各ご担当者より、JR東日本重点共創エリア指定に伴う周期観光キャンペーン(展開イメージ)、よりよい職場環境づくりに向けての企業経営者・人事・総務担当者向けの出前講座のお知らせ、物価高騰対策賃上げ支援金についてご案内いただきましたので、下記ご参考ください。
TOPへ戻る